地域社会への貢献

基本的な考え方

住友電装グループは、国内のみならず海外にも広く事業展開をしています。私たちは、地球上の人をはじめとするあらゆる生命体が共存共栄する世界と、それを支える地球環境全体を地球社会と認識し、当社グループのグローバル事業を成功させ、自らが繁栄することを通じてこの地球社会に貢献していきます。社会の一員であることを自覚し、企業市民として地域社会の発展への寄与、社会貢献活動などに積極的に取り組んでいきます。

社会貢献活動の推進

住友電装グループは、30以上の国と地域で事業展開し、グローバルでの従業員は約25万人を数えます。その従業員一人ひとりに対し、自分たちの住む地域の課題解決のためにそれぞれが積極的に取り組むことを広く呼び掛けています。全従業員が仕事(ワーク)と余暇(ライフ)、それに社会(ソーシャル)を加えた視点で地域社会に貢献し、それぞれの地域から評価される姿をめざしたいと考えています。
また社会貢献活動報告や情報交換の場として、住友電装グループ報の発行や、社内イントラネットを通じて当社グループが支援する女子ラグビーチーム「PEARLS」の情報発信なども行っています。

スポーツ支援に関する詳細はこちらをご覧ください。

海外グループ会社の取り組み事例

メキシコ

キャップリサイクルで小児がん患者を支援

Autosistemas de Torreón S.A de C.V.では、2016年から毎年4回、全工場でプラスチックキャップのリサイクルを推進しています。全従業員の半分にあたる約3,000人が参加しています。回収されたキャップは、地域の慈善団体であるDestapa una Esperanzaへ送られ、自宅もしくは病院でガンの治療をしている子ども達への支援につながっています。本活動は同社が自発的に始めた活動であり、Destapa una Esperanzaと地域コミュニティから感謝の言葉をいただいています。

インドネシア

マングローブ植樹活動で地域貢献

Sumitomo Wiring Systems Batam Indonesiaでは、地域貢献活動の一環として、近隣のソムブラン地区にて、マングローブの保全を目的とした植樹活動を行い、地域の保護団体(KTHS)より感謝状を受領しました。前日までに、数日をかけ整地等準備を完了した近隣の土地において、約80名の従業員が参加し、約1,000本のマングローブの木や100本の果樹の苗を植樹しました。

ベトナム

地元高校にトイレを寄贈、衛生面での貢献

Sumidenso Vietnam Co., Ltd.で は、2017年度より毎年Hai Duong州の学校にトイレの寄贈を行っています。2019年度はBinh Giang地域のKeSat高校のトイレ建設が完了し、2019年12月にその落成式を開催。同社経営幹部や学校関係者、生徒約100名が参加しました。同社と学校代表者のスピーチの後、従業員よりトイレの使用方法について説明しました。この取り組みは、ラジオでも取り上げられ地域全体に周知され、地方自治体からも感謝を受けています。

ハンガリー

地元小学校校舎の修繕ボランティアに参画

SEWS-Automotive Wire Hungary Ltd.は、操業地域にある唯一の小学校校舎の塗装を行いました。学校側と相談し、同社が備品を購入し社員が塗装を行いました。これまで、同社は地域の組織や団体との対話を通じて、どのように地域コミュニティに貢献できるのかを検討しており、その結果、今回の取り組みが実現しました。SNSを通じて写真とともに活動が周知され、小学校からは感謝状をいただきました。

タイ

身体障がい者の社会参画イベントを支援

Sumitomo Electric Wiring Systems(Thailand) Ltd.は、国際障がい者デーにRayong州Nikompattana地域で身体障がい者協会主催のイベントに参加しました。同活動の経済的支援だけでなく、障がい者の方々に対し職業訓練、レクリエーション活動、プレゼントの寄付などの支援活動も行いました。これらは、障がい者の方々の社会活動を促す手助けになるとともに、障がい者と健常者との相互理解を促進することにもつながります。